本日はAlpariの入金方法と投資方法について解説をしていきます。Alapariでは、通常のFX取引、PAMM投資、バイナリー投資と三種類あって混乱しやすいので、それぞれでやり方をきちんと把握してください。
特に入金については、日本の場合ですとクレジットカードがまだ使えないため、仮想通貨での送金が一番楽ですので、そちらを利用しての送金となります。

始めたい方は、まずはアカウント登録を以下のブログをみて行ってください。
Contents
Alpari入金方法について

さあ、実際にAlpariへの入金方法について解説していきます。

Alpariでは銀行からの海外送金(Bank Transfer)の他に、オンライン上の支払い方法(online Payment Systems)として、Fasapay、仮想通貨入金(Bitcoin,Litecoin,Ethereum,Zcash)、WebMoneyでの支払い方法があります。
日本からの直接のクレジットカード入金方法は現在まだ未整備でして、導入をしてもらえるように交渉中です。また、海外の送金サイトであるFasapayやWebMoney(日本のものとは違います)を利用する方法もありますが、一番手間がかからなくて、かつ、手数料無料なのが仮想通貨による送金なので、そちらをまずは解説していきますね。
すでに仮想通貨を購入されたことがある人は、coincheckの銀行振込でなら即日入金可能です。クレジットカードの場合は、7日間送金できませんのでご注意ください。それ以外の仮想通貨サイトからの仮想通貨送付に関しても、入金から仮想通貨を送れるようになるまでに7日間かかったりしますので、ご注意ください。

まず、Alpari上で入金する場合は「myAlpari」アカウントにログインします。そこから「Deposit Funds」をクリックします。

次に実際に入金の方法と入金先を選択します。ここでは一番お勧めなcoincheckを利用した入金方法について解説していきます。

①Transfer type ・・・ 以下のポップアップ形式の三つの選択肢から「Deposit Funds」を選びます。

Withdraw Funds ・・・ 出金
Account-to-account Transfer ・・・ アカウントからアカウントへ資金移動
②Transfer from・・・Bitcoin を選ぶと自動で横のuBTCが選択されます。

こちらを選択して送金する形が一番手間がかかりません。

③Transfer to ・・・Transitory Accounts ではRUR、USD、EUR、GLDの口座になります。Trading Accountsが、トレード用の口座。ここで見えてるのがfix-contractsなのでバイナリー用口座になります。
基本的にUSD口座にお金を入れる形をお勧めします。
④continueを押すと次の画面に遷移します。
⑤use a payment template ・・・ クリックをすると自分が過去に入金しする際に登録した内容と同じ形で入金することが出来ます。入金手続きの簡略化の方法です。
⑥past transfer ・・・ 過去に送金した履歴の確認をすることが出来ます。

①Transfer amount ・・・ ②の数字が自動で変換されます。
②Amount to be credited ・・・ こちらに入金するUSDの金額を記載すると良いかと思います。最小転送量は550μBTCから入金可能です。実際送金する際には、仮想通貨の場合はQRコードにて送金しますのでコインチェックのアプリをダウンロードしておいてください。

①チェックすると、今回の入金方法をパターンとして登録し次回からすぐに同一金額を入金できるようになります。
②例示では1000USDの入金になります。OKであれば「Transfer Funds」を押してください。そうしますと以下の画像が出てきます。

こちらのQRコードをcoincheckのアプリで読み込んで送金を行います。
coincheckの登録&入金方法

coincheckは、マネックス証券が買収し上場企業管理下で、コンプライアンスを見直し、今では正常運転が出来ております。送金手続き的には便利なので、サクッと作って利用しましょう。
もちろん他の仮想通貨取引所を利用している人は、そちらを利用されて全く問題ありません。
coincheck登録はこちら
メール認証を行ったあと、本人確認書類提出、各種重要事項の承諾を行います。

その後、二段階認証のアプリをダウンロードします。
Google Authenticator(ダウンロードはこちら)
二段階認証の詳細説明はこちら
本人確認に1週間ほどかかりますので、まだ登録がない人は早めに完了させておきましょう。
その後、coincheckのアプリもダウンロードしてください。(ダウンロードはこちら)
Alpari FX取引方法について

さて、coincheckを通して、Alpariに入金が出来たあとは、FX、バイナリー、PAMMのいずれかの取引を開始していく形になります。
FXの取引方法からまず解説していきます。FXに関しては基本的にMt4(メタトレーダー4)を利用して取引をしていく形になります。
まず、myalpariにログインしてもらいます。

次に「Platforms and Applications」の中の「Download Meta Trader」をクリックします。

そうしますと以下の画面に遷移します。

①をクリックすることで、実際にFX取引をする際に必要なMeta Trader 4をダウンロードすることが出来ます。但し、こちらでダウンロードできるのはwindows用になります。
MACの方はこちらからダウンロードをしてください。(こちら)別会社のものですがAlpariからメールで送られてくるIDとPWを入力すれば、ログイン可能です。Mt4はダウンロードしてPCにインストールする形のアプリケーションになります。このアプリを利用して実際の取引を行う形になります。

ダウンロード後はzip解凍ソフト(こちら)を利用して解凍して立ち上げしてもらえればと思います。解凍後に立ち上げたあとは以下の情報を入力してログインします。
以下は、AlpariFX取引アカウント開設直後に表示される画面になります。こちらと、メールでMT4のログイン情報が確認できる形になります。

メールでは「Your New standard.mt4 Account」という形で以下の形式の案内がきているはずです。

MetaTrader Login、MetaTraderPassword、serverの情報を利用してダウンロードしたMt4にログインする形になります。
パスワードに関してはメールと登録直後の画面でしか確認できませんので、ご注意ください。
②・・・こちらはバイナリーアカウントのログイン方法ですので次の項目でご紹介します。
③・・・Android用のアプリをダウンロードする場合に選択します。
④・・・ios用のアプリをダウンロードする場合に選択します。
⑤・・・携帯用のMt4をダウンロードします。(③か④の選択状況でiosかAndroidか変わります)
⑥・・・携帯用のMt5をダウンロードします。(③か④の選択状況でiosかAndroidか変わります)

Alpari Pamm取引方法について

AlpariのPAMMに投資する場合は、PAMM口座に資金を移動しなければなりません。そのやり方について解説していきます。
まず、最初に理解して欲しいのが、PAMMに関しては自分で口座を開いて資金を集める方法と、他人のPAMMに投資をして運用する方法の二つがある点です。
自分で運用する方法はかなり複雑なので、ここでは自分で運用する方の口座には資金を移動してはいけないという点をまず気をつけて頂ければOKです。
以下の画像のMyalpariアカウントの中の「My investments」のIn pamm accountsには入金をしないでください。

では、どこで投資をするかを開設していきます。

以下三つの選択肢から、投資対象とするPAMMの種類を選びます。
①PAMM Accounts について
①個別のPAMMへの投資方法・・・最小50USDから投資ができます。リターンとリスクは個別のPAMMに応じて変わります。推奨される保有期間は最低1ヶ月以上。投資経験は中程度必要とされます。
沢山のPAMMから最小50USDでの投資が可能です。まずはこちらから見ていきましょう。

そうしますとランキング形式で色々な種類のPAMMを見ることが可能になります。

このようにいくつか選択肢はありますが、ここでは一番人気のものに投資をしてみます。

①投資額に応じて、PAMM運用者に支払う報酬金額が変わります。ここの手数料割合は金額に応じて、増減する形が一般的です。今回のものは人気No1なので特に高い形(50USDの場合増加分の44%)となっております。
②最小の投資額は50USDから可能です。

実際に「Transfer Funds Form」に関しては、自分の口座を選んでそこからチャージする形になります。そして、「Invest Funds」をクリックして投資完了です。
そうしますと、以下の画面に遷移します。最初はまだ入金が完了してない状態で表示されます。

①・・・入金処理中の表示になります。
②・・・とりあえず処理待ちということで、リクエストの実行後、投資口座の「モニタリング」タブと「レポート」タブにアクセスできるようになると記載されてます。
以後、自分が投資したPAMMアカウントについては、Myalpariアカウント内のMy Investmentsの「In PAMM Accounts」内で確認が取れるようになります。

②PAMM Portfolio について
さて、次に②の「PAMM Portfolio」をクリックします。

PAMM Portfoliosに関しては、個別のPAMMを集めてリスク分散したものに投資をする手法です。①で個別のものを自分で買ってもいいのですが、PAMM Portfoliosではあらかじめポートフォリオが組まれてまして、リスク分散が図られております。
ポートフォリオとは、金融商品の組み合わせのことで、特に具体的な運用商品の詳細な組み合わせを指します。ここでは、PAMMの組み合わせをプロが考えたものになります。もともとの語源は、紙ばさみや書類入れという意味で、欧米では紙ばさみに資産の明細書を保管していたことが言葉の由来となっています。ポートフォリオが具体的な商品の詳細な組み合わせを意味するのに対し、大まかな資産配分のことをアセットアロケーションといいます。
実際にクリックするとPAMM Portfoliosにおいてもランキング形式で、紹介されていることがわかります。

①・・・人気ランキングです
②・・・PAMM Portfoliosが組成されてから全期間でどれくらい収益が出たかを表してます。
③・・・PAMM Portfoliosが組成されてから1年間でどれくらい収益が出たかを表してます。
④・・・PAMM Portfoliosが組成されてから半年間でどれくらい収益が出たかを表してます。
⑤・・・PAMM Portfoliosが組成されてから3ヶ月間でどれくらい収益が出たかを表してます。
⑥・・・PAMM Portfoliosが組成されてから1ヶ月間でどれくらい収益が出たかを表してます。
⑦・・・PAMM Portfoliosが組成されてから本日でどれくらい収益が出たかを表してます。
⑧・・・PAMM Portfoliosが組成されてからどれくらいの期間が経過したかを記載してます。
では、実際に投資してみます。PAMM Portfoliosでは最低投資金額がまちまちですが、ここでは4位のUSD100ドルから投資できる「Nice Dream」に投資してみます。

①のボタンを押すと投資が可能です。その下に最低投資額である100USDが記載されてます。
②・・・過去の実績が記載されてます。
「Invest Funds」という緑色ボタンを押すと以下の内容が表示されます。

最低額を入金し、同じく「Invest Funds」を押すと投資完了です。
投資した直後は、以下の画像のように資金移動を待つ形になります。

また、この投資結果も以後、Myalpariアカウント内のMy Investmentsの「In PAMM Portfolios」内で確認が取れるようになります。

③Structured Products について
最後に、③の「Structured Products」について解説します。

こちらのPAMM投資は、元本がある程度保証される投資です。初期投資額は少し大きめからになります。ただしかなりリスクは低く抑えられているPAMMの組み合わせも多数あり、最低でも半年間じっくり運用してみようという人にはオススメできます。

Investが投資のボタンであり、その下に記載されてる薄字の数字が最低投資金額になります。

実際に投資金額がそれなりに必要になりますが、ある程度リスクを抑えたい人向けの投資になります。
アルパリからの出金は簡単にできるのでしょうか?
入金同様、出金マニュアルがあると助かります。
なければ、メールにベタ打ちでOKです。
よろしくお願いいたします。
出金マニュアルはまだありません。
また時間ができたら書いてみますが、結構コロコロ変わるので、
直接alpariに聞いた方が早いです。
英語をgoogle翻訳で理解できる人なら、チャット形式の質問すれば全部丁寧に教えてくれるので簡単にできます。